2002年

講演会・交流会「噛み合わせ、そして神逢わせ」講師:はたえ歯科医院院長 波多江正樹先生 2002/11/04



波多江正樹先生
はたえ歯科医院院長
特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会理事

現代人は強く噛むことをしなくなった。そこからくる噛み合せの悪さ が肩こり、頭痛、体の不調やもっと深刻な病へ。また心や感情にも 悪影響を及ぼしている。スライドを使って古代人との比較や動物と の比較、臨床の矯正前後の資料などなど堅い話ばかりではなく著 名人の写真を使ってのユーモア溢れる解説やサイババやインドの 話など多岐に渡る講演でした。


講演会のリライトは会員の方へ会報誌で詳しくご紹介しています。楽しみにお待ちください。

ご入会案内は>>次へ  
このページのトップへ

イベント一覧に戻る>>次へ

交流会 ホーリーワーク 講師:トリニティー研究所所長 高橋克幸先生 2002/10/12

ホーリーワークとはサトル・ボディワークとも呼ばれ、肉体(ボディ)、精神(マインド)、魂(スピリット)、微細体(サトル・ボディ)の統合と 活性化を目指す自然治癒動法のことです。


講演会のリライトは会員の方へ会報誌で詳しくご紹介しています。楽しみにお待ちください。

ご入会案内は>>次へ  
このページのトップへ

イベント一覧に戻る>>次へ

レイキワークセッションライブ ヒーリングミュージシャンKABUTOさん と レイキマスター神作彌生会長 のセッションライブ 2002/08/25


KABUTOさん プロフィール

アニメーション、CM、ゲームソフト用ミュージックを多数作曲。 日本で最初のスピリチュアルヒーリングミュージックで、多くの人をアセンション(意識の上昇)へと導くため、 全国ライブ活動中。また、あなただけのオリジナル・アセンションミュージック作曲に熱意を持って取り組まれている。
来月、待望のニューアルバム「パーフェクトギフト」いよいよ発売!



8月25日 東京からスピリチュアルアーティスト、KABUTOさんと、協会長・霊気マスターの神作先生によるレイキワークセッションライブが開催され、 日本全国津々浦々、この新しい試みに総勢82名もの人にお集まり頂き、大いに盛り上がることができました。




ヒーリングミュージックが私たちの内側の壁を取り払い、神作先生による誘導瞑想のヴォイスが、私たちのハートから神聖な自分を引き出してくれているかのようなセッションが続き、 レイキのエネルギーに共鳴した旋律は参加者の奥深い部分の癒しとなり、涙を流して賞賛されていました。




最後はレイキサークルをつくり、参加者全員のエネルギーがひとつになる至福のひとときを迎え、今日の出会いとこの時間に感謝して修了しました。


参加者の声
「ほのぼのした幸せな気分になりました。次回は大分にも来てほしいです。」
「体の中に宇宙がすっぽり入ったようで、“すぽ~ん”と爽快な気分です。対話形式で進めていくライブはとてもワクワクしました。 レイキと音楽のミックスが新しくてとても楽しいですね。」
「私、大正生まれとして、今は現実に全体の体の中で意識したら、改めて平和だなとおもいました。 全体は一人の為に、一人は全体の為にという言葉がありますが、先生方の全体が宇宙全体としてみられていることに感動しました。このようなイベントは大いにやっていただきたい!」
「レイキと音楽と映像のコラボレーションはとても良いと思うので、また是非企画してください!」


講演会のリライトは会員の方へ会報誌で詳しくご紹介しています。楽しみにお待ちください。

ご入会案内は>>次へ
このページのトップへ

イベント一覧に戻る>>次へ

講演会・交流会「ホリスティック医学とホリスティック医療とは・・・」講師:原土井病院副院長 杉謙一先生 2002/07/20

会場が福岡市内からちょっと外れた太宰府市で行われたにもかかわらず、東京や山口といった遠方からの参加もあり盛会に終了したことを感謝しております。
参加者の方から「優しく、柔らかで、とても雰囲気の良い交流会でした。お集まりの皆さんも一人一人優しい方ばかりでとても心地よくこのひとときを過ごすことができました。 ありがとうございました。」と感謝のメッセージを頂きました。
私たちもとっても嬉しいです。ありがとうございます。



原土井病院副院長
特定非営利活動法人 日本ホリスティック医学協会理事
GHHAグローバルホリスティックヒーリング協会研究会員
杉 謙一 先生

杉先生の講演の様子
先生のホンネトークに時折爆笑が・・・。でも皆さん真剣に聴いていらっしゃいました。




童心行でワイワイと始まった午後の交流会。
一般の方への体験の仕方やレイキ団体によるヒーリング法の違いなど分りやすい解説が神作会長よりありました。


講演会のリライトは会員の方へ会報誌で詳しくご紹介しています。楽しみにお待ちください。

ご入会案内は>>次へ
このページのトップへ

イベント一覧に戻る>>次へ

鞍馬山登山交流会 2002/06/02

幸いにも天候に恵まれ、東は千葉、南は出張先の鹿児島から直接参加と遠くからなんとか都合をつけて多くの方が参加して下さいました。大変有意義な交流会となりました。

霊宝殿(鞍馬山博物館)前にて集合写真 一番の楽しみは、やはりお弁当!? あまりにも参加が多く班分けをして班毎に登山

講演会のリライトは会員の方へ会報誌で詳しくご紹介しています。楽しみにお待ちください。

ご入会案内は>>次へ
このページのトップへ

イベント一覧に戻る>>次へ